グランビルの法則とは?

目次

グランビルの法則とは?

グランビルの法則って何だろう?

初心者の方なら初めて聞いた方も多いかもしれませんが、グランビルの法則はチャート分析においてもメジャーな法則になります。

この法則は、アメリカのジョセフ・グランビルというアナリストが編み出した投資手法なのですが、価格と移動平均線の関係をみてエントリーポイントをパターン化したものになります。

このグランビルの法則では、基本的に移動平均線というものを使用してみていきます!

移動平均線とは

簡単に説明すると、一定期間の平均価格を計算してその価格を線で結んだものになります。

 実際のチャートでは、MT4を使用した場合Moving Averageというインジケーターを使用して表示させることができます。

 詳細は先ほどのリンクから詳しく解説しているのでぜひ見てみてください。

そして、この移動平均線とチャートの値動きをパターン化して、チャート分析をしていきます!

グランビルの8つのパターン

本題に入りますがグランビルの法則には8つのパターンがあります。

 今回はわかりやすく4つを中心に解説をしていきますね!

グランビルの1番

まず、グランビルの1番についてです。

 グランビルの法則の中でも、転換ポイントとしては分かりやすい指標になると思います。

 実際のエントリーの目安としても探していきやすいポイントですね。

 では、具体的な定義を見ていきましょう!

グランビルの法則1番

1番の特徴は、右肩下がりに落ちてきた移動平均線が横ばいになり、移動平均線を下から上に割り込むこの瞬間を買いで狙っていくのがグランビルの法則1番になります。

ポイントは右肩下がりの移動平均線が横ばいになるところです。

移動平均線を価格帯がしっかり割り込み確定したところで買いエントリーの目安となります。

グランビルの2番

そして次に2番です。

2番の判断基準は実際のチャートでは、急展開した相場にでてくることが多いです

上昇中だったトレンドの形成が、急展開し一気に値が下がるポイントとなります。

そこを買いで狙うことによって、トレンドにまた戻っていく性質を狙ったものですね!

2番の定義は次の通りとなります。

グランビルの法則2番

2番右肩上がりの移動平均線に沿って、急速に移動平均線をローソク足が割り込むときが、買いシグナルのポイントです。

ポイントは右肩上がりの移動平均線を急速に割り込むことです。

もしローソク足がだらだら割り込んでいったとき移動平均線は過去ローソク足20本分なので移動平均線は、横ばいになっていきます

すると、右肩上がりの移動平均線ではなくなってしまうので要注意です!

グランビルの3番

そして、次に3番の解説をしていきます!

3番については、強いトレンドが形成され投資家心理としてある程度の参加者が一旦利食いするも、買い圧力が更に上回りさらなるトレンドを形成していくポイントになります。

なので、一旦移動平均線に近づくというのは価格が停滞、もしくは利食いの売り注文が入って一旦価格が下がっていきますが、更にそこから安いタイミングで狙っていた参加者が一気に買っていくことによってトレンド継続となります。

その、一時的に下がってるけどもまだ買い圧力が強いポイント買いを仕掛けます。

3番の定義は次の通りです。

グランビルの法則3番

右肩上がりの移動平均線に沿って上昇トレンドが形成されています。一度は、移動平均線に近づこうとしますが、この移動平均線に触れずに、反発して上がっていくポイントを買いで狙っていきます。

右肩上がりの移動平均線に触れずに暴騰していくという局面ですね!

このように相場に強い暴騰上昇の圧力がある局面で発生していきます。

グランビルの4番

そして、次に4番の解説です。

 4番は、先ほど解説した3パターンを含めた中でも1番難しいといわれているポイントだったりします。

 上昇トレンド中で勢いよく移動平均線から乖離したポイントを狙っていくので、相場が過熱し大盛り上がりな局面売りを仕掛けるということになります。

 初心者の方なら、みんなが買ってるから買うという心理で取引をするのはスムーズに取引できても、みんなが買っているポイントで売りを仕掛けるこの4番はどこが天井か?という不安感もあり中々手を出しずらいポイントでもあると思います。

一体どんな法則となるのか見ていきましょう!

グランビルの法則4番

グランビル4番は右肩上がりの移動平均線に沿って価格帯が上昇していきます。移動平均線から大きく離れたポイント売りで、狙っていく目安としてみていきます。

4番の特徴として、右肩上がりの移動平均線から大きく乖離した時、自立反発し移動平均線まで戻るという特性を狙ったものになります。

ここでもポイントは、大きく乖離しているというところです。

もちろん、ここで買いで狙っていってはいけません

 売りシグナルとなるので注意しましょう!

グランビルの法則まとめ

ということで、ここまでグランビルの法則を4つ紹介しましたがお分かりいただけたでしょうか?

 ポイントは

 ・1番は買い

・2番は買い

・3番は買い

・4番は売り

 となります。

 そして、冒頭でお話していた「4つに絞ってお話します。」というのは、8つあるこのパターンの1~4番の真逆で見たものが5~8番になるということです。

 具体的には、1番を例にあげてみていきましょう

 まず、一番の定義は右肩下がりの移動平均線が横ばいになり、からに割り込んだ時に買いエントリーですね。

 これを反対に考えると、右肩上がりの移動平均線が横ばいになり、からに割り込んだ時に売りエントリーというふうになります。

 なので、1番の反対である5番は次の画像の通りになります。

このように、

 ・1番は5番

・2番は6番

・3番は7番

・4番は8番

 をひっくり返したものと覚えちゃえば分かりやすいですね♪

1、2、3、8番買いシグナル、そして4,5,6,7番売りシグナルとなるので覚えちゃいましょう!

グランビルの法則というのは一つのサイクルとなっているので1~8番のサイクルが相場にあると考えられています。 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2020年6月 milk先生のFX勉強会 フィボライントレードに入会
2021年7月 FX勉強会避難所を開設
2022年6月 FX勉強会避難所内に波引き教室を開設

FX勉強会避難所開設の経緯
2021年7月26日に残念ながらmilk先生のFX勉強会 フィボライントレード塾が閉鎖した。
学習環境維持のため開設する。

コメント

コメントする

目次